閃光の決闘者編で登場する《眠れる巨人ズシン》。一種のロマンカードですが出せばかなり強力なカードです。今回はそれの対策方法についてです。
とはいっても、多くは《The tyrant NEPUTUNE(タイラント ネプチューン)》でコピーされるだけかもしれませんが。
- 眠れる巨人ズシン
- 特殊召喚/効果/星10/地属性/戦士族/ATK 0/DEF 0
-
このカードは通常召喚できない。ズシンカウンターが10個置かれた自分のモンスター1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
-
(1):1ターンに1度、手札のこのカードをターン終了時まで相手に見せ、自分フィールドのレベル1通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターにズシンカウンターを1つ置く。
(2):このカードは他のカードの効果を受けない。
(3):このカードがモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力・守備力はダメージ計算時のみ、そのモンスターの攻撃力+1000の数値になる。
ズシン対策
ズシン対策は大きく分けて2種類。出させないか、出されてから除去するか。
レベル1通常モンスターを何ターンも維持するという脅威の難易度を誇るため、通常モンスターを除去するのが最も簡単です。その他に色々と対策はあります。
- 《神の宣告》等で特殊召喚を無効にする
- 《スキルドレイン》を特殊召喚前に発動しておく
- 《溶岩魔神ラヴァゴーレム》や《サタンクロース》でリリースする
- 《アポクリフォート・キラー》による間接除去
- 《クリスタル・ウィング・シンクロドラゴン》による戦闘破壊
カード効果を受けないのはフィールドに出たから適用される永続効果によるものです。フィールドに出ていないならば適用されず、神宣でその特殊召喚を無効にできます。また、先出しのスキドレにも弱いです。
他にも、カード効果によらない特殊召喚のためのリリースや、キラーによる間接除去もあります(不確実ですが)
【参考】《アポクリフォート・キラー》がロンゴミアントを処理できる理由
そして、万が一出されてしまっても安心なのが戦闘破壊です。これについては後述します。
青天の霹靂との相性
- 青天の霹靂/A Wild Monster Appears!
- (1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。元々のレベルが10以下の通常召喚できないモンスター1体を、召喚条件を無視して手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、そのモンスター以外の自分のカードの効果を受けず、次の相手エンドフェイズに持ち主のデッキに戻る。このターン、自分はモンスターを通常召喚・特殊召喚できず、相手が受ける全てのダメージは0になる。
青天の霹靂で特殊召喚したズシンはエンドにデッキに戻る
少し脱線しますが《青天の霹靂》についても書いておきます。ズシンはレベル10の特殊召喚モンスターなので、青天の霹靂によって特殊召喚できるからです。
モンスター効果は無効にならず耐性もそのまま。ダメージこそ与えられませんが攻撃もできるため、そのまま相手モンスターを攻撃して戦闘破壊も可能。しかし、エンドフェイズには青天の霹靂によってバウンスしてしまいます。
ズシン等の「効果を受けない」という永続効果はあくまでもフィールドに出た後で適用した効果にしか及びません。既に発動して効果処理がされている効果による「残存効果」には耐性がありません。それは《毒蛇神ヴェノミナーガ》や《召喚神エグゾディア》でも同じです。
- Question
- 「青天の霹靂」の『①:相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。元々のレベルが10以下の通常召喚できないモンスター1体を、召喚条件を無視して手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、そのモンスター以外の自分のカードの効果を受けず、次の相手エンドフェイズに持ち主のデッキに戻る。このターン、自分はモンスターを通常召喚・特殊召喚できず、相手が受ける全てのダメージは0になる』効果によって、「召喚神エクゾディア」を特殊召喚する事はできますか?
- Answer
- 「青天の霹靂」の効果によって、「召喚神エクゾディア」を特殊召喚する事はできます。
その場合でも、『この効果で特殊召喚したモンスターは、そのモンスター以外の自分のカードの効果を受けず、次の相手エンドフェイズに持ち主のデッキに戻る』効果や、『このターン、自分はモンスターを通常召喚・特殊召喚できず、相手が受ける全てのダメージは0になる』効果は通常通り適用される事になります。
このように、相手・自分の効果を受けないモンスターでも、青天の霹靂によって特殊召喚すると次のエンドフェイズに戻ります。ズシンはサーチが簡単だとはいえデッキに戻るのは面倒ですから、デッキに戻る前に手札に戻すか墓地に送るほうがいいでしょう。
デッキに戻る前に処理する方法
青天の霹靂でデッキに戻されるのは相手のエンドフェイズ。青天の霹靂を使用したターンには通常召喚・特殊召喚ができませんからアドバンス召喚できませんが、《連撃の帝王》の効果を相手ターンに使用することで《The trant NEPTUNE》を召喚すれば一石二鳥となります。(珍しくwikiのパクリです
手札から公開する理由
(1)の効果によって「ズシンカウンター」を乗せるためには、手札にあるズシンをターン終了時まで公開し続けなければなりません。これ自体がリスクを伴うのですが、公開する理由は単純に「1ターンに1度の制限」を課すためです。
ズシンを公開し続けなければ、手札に戻した後で再び発動させてしまいます。それだと1枚のズシンで急速にカウンターを貯めることができて危ういですね。そのためのターン終了時までの効果です。
ただし、ズシンの(1)の効果自体には発動制限がありません。
なので、手札に3枚のズシンが存在するならば、それぞれを公開することで1ターンに3個のズシンカウンターを置くことができます。
ホープ・ザ・ライトニングとの戦闘について
戦闘破壊耐性を持たないモンスターにとって、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》のようなカードは天敵です。ライトニングとの戦闘では効果を発動できず、ダメージステップで攻守を上げることもできないからです。
ただし、効果を受けないモンスターは、ライトニングによる「このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない」という効果も受けません。ですから、ズシンはライトニングとの戦闘においてもダメージ計算時に効果を発動するのです。
なお、ズシンの強制の誘発効果が先に発動する関係上、ライトニングはそれにチェーンするしかなく、どちらにせよズシンには勝てません。
- Question
- 「No.16 色の支配者ショック・ルーラー」の効果によってモンスターが宣言されている場合、エクシーズ素材を3つ以上持った「No.86 H-C ロンゴミアント」の効果はどうなりますか?
- Answer
- 「No.16 色の支配者ショック・ルーラー」の効果によってモンスターが宣言されている場合でも、エクシーズ素材を3つ以上持った状態の「No.86 H-C ロンゴミアント」は、『●3つ以上:このカードはこのカード以外の効果を受けない』効果によって、他のカードの効果を受けません。
したがって、「No.16 色の支配者ショック・ルーラー」の効果も受けなくなるため、『①:相手エンドフェイズ毎に発動する。このカードのX素材を1つ取り除く』効果は発動します。
また、「No.86 H-C ロンゴミアント」がエクシーズ素材を5つ以上持った状態であれば、『●5つ以上:1ターンに1度、相手フィールドのカードを全て破壊できる』効果を発動する事もできます。
- Question
- 自分の「眠れる巨人ズシン」が相手の「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」と戦闘を行う場合、それぞれの効果はどうなりますか?
- Answer
- 質問の状況の場合、まず、相手の「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」の『①:このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない』モンスター効果が適用される事になりますが、「眠れる巨人ズシン」は『②:このカードは他のカードの効果を受けない』モンスター効果を持ちますので、その効果を受けません。
そのダメージ計算時には、「眠れる巨人ズシン」の『③:このカードがモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力・守備力はダメージ計算時のみ、そのモンスターの攻撃力+1000の数値になる』モンスター効果がチェーン1として必ず発動します。
相手はそれにチェーンして「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」の『②:このカードが「希望皇ホープ」モンスターをX素材としている場合、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ5000になる』モンスター効果をチェーン2として発動する事はできますが、発動した場合・しなかった場合、いずれの場合も、結果的に「眠れる巨人ズシン」は「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」の攻撃力の数値+1000の状態の攻撃力・守備力にて戦闘ダメージ計算を行う事になります。
クリスタルウィングとの戦闘について
- クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
- シンクロ/効果/星8/風属性/ドラゴン族/ATK 3000/DEF 2500
- チューナー + チューナー以外のSモンスター1体以上
-
(1)1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、このカードの攻撃力はターン終了時まで、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(2):このカードがレベル5以上の相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。
ズシンの攻撃力はダメージ計算時に発動する誘発効果によって決定します。これを破るには、同じくダメージ計算時に強制発動する《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》等で攻撃するのが現時点ではベターな選択です。他の戦闘対策として有効な《邪神アバター》や《超重荒神スサノ-O》よりかは、いくぶん出しやすいためです。
クリスタルウィングの強制効果がダメージ計算時にチェーン1、ズシンがチェーン2で発動すれば、ズシンの攻撃力が決定してからクリスタルウィングの攻撃力がズシンに上乗せされるため、クリスタルウィングが戦闘で勝ちます。
逆に、ズシンから攻撃すれば今度はクリスタルウィングが戦闘破壊されることになります。ズシンがチェーン1になるからです。
まとめ
ズシン対策といっても、出すこと自体不可能なのであまり気にする必要はないかもしれません。逆に《The tyrantNEPUTUNE》によってコピーされる場面のほうが多いはずです。
ですから正確に言うと「ズシンをコピーしたNEPTUNE対策」だと思ってください。そのために、ライトニングより、クリスタルウィングが有効であるということを覚えておくのは悪く無いと思います。
というか、ズシンをちゃんと使ったデッキで誰か優勝してください。
[…] です。こちらのサイトで紹介されています。 […]
[…] ■【Ingress】謎の生命体「イングレスおじさん」の正体【…
[…] ポケモンGoがテスターから不人気だった理由と、Ingress…
[…] Pokemon GOのリリース前に4月頃からテスターがβ版を…
[…] ポケモンGoがテスターから不人気だった理由と、Ingress…