1月からエラッタされるカードの新旧比較

独り身のクリスマス

正月早々からリミットレギュレーションが変更になりますが、同時に一部の禁止カードがエラッタされます。今回はそれらの新旧テキストを比較してみました。ただの備忘録なので大した解説はありません。

混沌帝龍 -終焉の使者-

【旧テキスト】混沌帝龍 -終焉の使者-
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性と闇属性モンスターを1体ずつゲームから除外して特殊召喚する。
1000ライフポイントを払う事で、お互いの手札とフィールド上に存在する全てのカードを墓地に送る。
この効果で墓地に送ったカード1枚につき相手ライフに300ポイントダメージを与える。
【新テキスト】混沌帝龍 -終焉の使者-
効果モンスター/特殊召喚
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合のみ特殊召喚できる。このカードの効果を発動するターン、自分は他の効果を発動できない。
①:1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。お互いの手札・フィールドのカードを全て墓地へ送る。その後、この効果で相手の墓地へ送ったカードの数×300ダメージを相手に与える。

蘇生が不可能になり他のカードを発動できなくなった

変更点は「自身の召喚ルール効果だけでしか特殊召喚できなくなった」ことと「このカードを発動するターンに別のカードを使えなくなった」という誓約効果が加わった点です。

前者は蘇生制限をずっと受けるために死者蘇生を使えません。また、別のカードや効果を発動しているターンには、混沌帝龍の効果は使えません。

ただしモンスター効果自体は変更無いため、《ダーク・ダイブ・ボンバー》のようなフィニッシャーとなり得るカードです。あまり弱体化していませんがほどよいエラッタと言えますね。

【追記】与えるダメージは「墓地に送った相手カードの枚数」に比例しますから結構弱体化していますね。

キラー・スネーク

【旧テキスト】キラー・スネーク
効果モンスター
星1/水属性/爬虫類族/攻 300/守 250
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在している場合、
このカードを手札に戻す事ができる。
【新テキスト】キラー・スネーク
効果モンスター
「キラー・スネーク」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地に存在する場合、自分スタンバイフェイズに発動できる。このカードを手札に戻す。次の相手エンドフェイズに自分の墓地の「キラー・スネーク」1体を選んで除外する。

1ターンに1度の誓約と同名カードの除外効果

1ターンに1度は問題無いと思います。黄泉ガエルと異なり無効になると再度のサルベージができません。

また、モンスター効果にエンドフェイズに発生する同名カードの除外要素が追加されました。

  1. エンドフェイズの除外はチェーンブロックを作らない
  2. 除外するカードは手札に加えた《キラー・スネーク》以外でも良い
  3. 墓地に《キラー・スネーク》が1枚もなければ、除外も発生しない
  4. 《王宮の鉄壁》や《王家の眠る谷-ネクロバレー-》があっても手札に加えられる

ちょっとわかりづらいですが上記のような性質があります。以前は手札コストとして利用価値がありましたが、現在は属性や種族が噛み合わないかぎり採用価値があまりないかもしれません。制限カードなので一度限りの手札コストでは心もとないですね。

王家の神殿

【旧テキスト】王家の神殿
永続魔法
このカードのコントローラーは、罠カードをセットしたターンでも発動できる。
また、自分のフィールド上のこのカードと「聖獣セルケト」を墓地へ送る事で、手札・デッキ・融合デッキからモンスターカードを1枚選択し、特殊召喚できる。
【新テキスト】王家の神殿
永続魔法
「王家の神殿」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分は罠カード1枚をセットしたターンに発動できる。
②:自分フィールドの表側表示の「聖獣セルケト」1体とこのカードを墓地へ送ってこの効果を発動できる。手札・デッキのモンスター1体またはエクストラデッキの融合モンスター1体を特殊召喚する。

1ターンに1度以外は特に変更なし

最も危険な永続魔法の1つだった王家の神殿ですが、1ターンに1度という形に落ち着きました。

セットされたターンに発動できる効果は、《王家の神殿》のカードの発動が適用されたときから発生します。チェーンブロックを作らないことに注意しましょう。

なお、制限解除がされて2枚以上の《王家の神殿》を使えるようになっても、罠カードをセットされたターンに発動できるのは1度きりです。

現世と冥界の逆転

【旧テキスト】現世と冥界の逆転
通常罠
自分の墓地にカードが15枚以上ある時、1000ライフを払い発動。
お互いに自分の墓地と自分のデッキのカードを全て入れ替える。
その際、墓地のカードはシャッフルしてデッキゾーンにセットする。
【新テキスト】現世と冥界の逆転
通常罠
「現世と冥界の逆転」はデュエル中に1枚しか発動できない。①:お互いの墓地のカードがそれぞれ15枚以上の場合に1000LPを払って発動できる。お互いのプレイヤーは、それぞれ自分のデッキと墓地のカードを全て入れ替え、その後デッキをシャッフルする。

訂正: 発動条件が厳しくなっている

このカードもあまりお咎め無しです。「デュエル中に1枚しか発動できない」というだけで、効果も全く変更ありません。

発動条件が互いの墓地の枚数に依存するようになりました。少し厳しいですが、しょうがないエラッタですね

このカードだけではコンボが成立しづらいのと、相手によっては逆に利用されてしまうからでしょうか。

死のデッキ破壊ウイルス

【旧テキスト】死のデッキ破壊ウイルス
通常罠
自分フィールド上の攻撃力1000以下の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手フィールド上のモンスター、相手の手札、相手のターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、攻撃力1500以上のモンスターを破壊する。
【新テキスト】死のデッキ破壊ウイルス
通常罠
①:自分フィールドの攻撃力1000以下の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手フィールドのモンスター及び相手の手札を全て確認し、その内の攻撃力1500以上のモンスターを全て破壊する。その後、相手はデッキから攻撃力1500以上のモンスターを3体まで選んで破壊できる。このカードの発動後、次のターンの終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。

むしろ相手にとってメリットカードになった件

「死デッキ」の相性で有名なカードですが、こちらは大きくエラッタされました。というか、誰だこいつ状態です。

大きく変わったのは3つ。

  1. 1ターンで効果が完結している
  2. デッキから3体までのカードを相手が選択して破壊する
  3. 相手が受けるダメージが全て0になる

実質的に相手に墓地肥やしをさせるカードとなっています。発動コストが同じでありピーピングが可能という点のみがメリットです。むしろ、相手の墓地肥やしを許す代わりに手札ピーピングを行うカードになったと言えます。

禁止前の効果を再現しようとしているのですが、別物になっています。

ある意味で「元禁止カードもこんな風にしちまうからな」という警告のようにも感じますね。

破壊輪

【旧テキスト】破壊輪
通常罠
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊し、お互いにその攻撃力分のダメージを受ける。
【新テキスト】破壊輪
通常罠
「破壊輪」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:相手ターンに、相手LPの数値以下の攻撃力を持つ相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターを破壊し、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。

今回一番の優良エラッタ

大改造された割にはかなり実用的なカードになっています。制限が多くなっていますし、自分のほうが先にダメージを受けてしまうという欠点もありますが、相手のLPと同値の攻撃力をモンスターがいればフィニッシャーになれるので使い勝手は良いでしょう。

やる気のない「死デッキ」とは対称的ですね。

強制脱出装置とならぶ一対一交換カードとなるか?

強制脱出装置と似ている点は、一体一交換だという点です。LPはダメージであるため、無効にされればこちらに被害はあまりありません。

罠カード1枚で相手モンスターを潰せるため、じつはかなり使えるカードだと思います。

余談

Ingressの次期公式イベントが京都で行われるのですが、参加しようかちょっと迷っています。ポータル密集地の1つなので魅力的なのですが、、、、

あと、WordPressを4.1にバージョンアップしました。今のところ不具合もないのでまずまずですね。twentyfifteenが結構いいテーマです。

気になるもの

おなじみアルペジオの最新刊。Kindle化してくれないので単行本で買おうかと思っている。

そういえばドラマ化されましたね。全く記憶にありませんが。