ロードバイクのトップチューブに携帯ポンプを取り付けてみる

ロードバイクに携帯ポンプを取り付けたい

GIYO(ジーヨ) 携帯用マイクロフロアポンプ [GM-71]

自転車に欠かせないパンク修理道具の中でも、空気入れは最もかさばる道具です。CO2ボンベが携行にはいいのですが、複数回のパンクには向きませんので自分は使っていません。

しかし携帯ポンプではバッグに入れたり、ボトルケージの部分に固定する必要があります。そうすると1つ分のボトルケージが使えないことになります。

もちろん塞がないタイプのものもあるのですが、今回はなるべく新しいものを買わないで工夫しようと思います。

自己融着テープと結束バンドで取り付けよう

自分のもっているGiyo携帯用マイクロフロアポンプには、台座自体にフレームに取り付けられるような穴があります。ですからそれほど難しくはないとわかります。取り付けるのはトップチューブかダウンチューブのどちらかがいいようです。

実はダウンチューブにボトルケージを増設する道具もあったりします。なるほど、ローディーというのは最強のミニマリストらしいですね。

ただし今回はこういうのではなく、もっとDIY精神あふれるもので済ませます。お金無いですし。

用意したのは「しおいんですけど」でお馴染みの自己融着テープ。そして結束バンド。

自己融着テープ
結束バンド_カインズ

今回はダウンチューブには取り付けずにトップチューブに取り付けます。ダウンでもいいのですが、万が一のことを考えて最初はトップにしました。

取り付け方

やりかたは至ってシンプルです。

自己融着テープを数回フレームに巻きつけたのち、台座を付けて、結束バンドで固定するだけです。テープはフレームとの接触を避ける養生としての役割があります。特に今回のようカーボン素材にはちょっとした傷が致命傷になることもあります。

トップチューブを上から見た図
台座を固定する

自己融着テープは糊を使わないで固定できるという性質があり、取り除いてもフレームの塗装を剥がすことがありません。また、水周りの使用を想定しているので屋外でも十分耐えるでしょう。

台座を固定したらポンプを取り付け、最後にベルクロで巻きます。

トップチューブに取り付けた図

自己融着テープはいいぞ

走ってみるとわかりますが、やはり多少ポンプがずれてカタカタと音を立てます。FenixSLのトップチューブが湾曲しているのが原因でしょう。また、結束バンドの固定位置が良くないため、ダンシングすると足に当たりやすいという欠点があります。

やはりダウンチューブに移植するのが正解かもしれません。

ただ、自己融着テープは非常に使い勝手がいいとわかります。フレームを痛める部分を保護するならばベターな部材かもしれません。あらゆるホームセンターで購入でき、しかも安い。