モンスター効果を「起動する」はなぜ間違いなのか

「モンスター効果を起動する」っておかしくない?

遊戯王プレイヤーでこれだけは勘弁して貰いたいのが「モンスター効果を起動!!」と声高らかに宣言する人です。完全にルールを無視したり、肘からドローしたり、口癖が「ジャッジ〜〜」だったりする人もいるでしょう。ただ私としては間違った用語を平気で使う人が苦手です。その代表例が「起動する」という表現。見るだけでちゃっちー。

最初にいっておくと、これはほとんど私の主観に基づくものなので気にしない人はスルー。

勉強するのなら、今でしょ! 大川竜弥

特に某知恵袋によくいますね。

そもそもモンスター効果は

  • 起動効果
  • 誘発効果
  • 誘発即時効果
  • リバース効果
  • 永続効果

というふうに何種類もあります。「起動効果を起動する」は日本語としては間違いですが、意味は通ります。けれど「誘発効果を起動する」はおかしくないでしょうか?誘発して発動する効果を起動する、って・・・

また、ルールブックや公式サイトのどこにも「起動する」という表現はありません。「発動する」が正解です。遊戯王wikiにも。公式・非公式にもない表現がまかりとおている事実は本当にどうかしている。

原因1:モンスター効果に種類があることを理解していない

会議するアヒルちゃん

初心者に多いのが「効果とコストの区別ができない」「テキストに書かれていることは全て発動するものだと思っている」などがあげられます。正直、多くの人はテキトウにプレイしていると思います。

確かに遊戯王のテキストは「Vanguard」などに比べて旧式です。COBOLとPHPのようなもの?

でもある程度やっていれば何でもかんでも「発動」するわけではないと気がつくものですし、同じ発動する効果にも種類があることは理解できるのではないでしょうか?ただそれでも誘発効果と誘発即時効果の違いすらわからないでプレイしている人は多いんじゃないからと思います。周りに詳しい人がいなければ、おかしな使い方をずっと続けていることに違和感はなくなるんでしょうね。

ようはそのモンスターの効果が起動効果なのか、誘発効果なのかということをまるで意識していないというのが大きな原因なのです。例えば《アーカナイト・マジシャン》には永続・誘発・起動の3種類の効果がありますが、これらを区別しないで使う人は意外と多いのです。

原因2:「モンスター効果=起動効果」という俗説

身が青いトマト

数年前、モンスター効果の中でも「起動効果」に分類されるものは「誘発効果」と似た扱いをされていたことがありました。ならず者傭兵部隊が激流葬で破壊されずに効果を使えた時代の話です。

その当時ではダムドのような単純な起動効果はとっても強かった。そして(召喚時の)誘発効果との差が殆ど無かったため、モンスター効果を使う≒起動効果を使う、という感覚を多くのプレイヤーが持っていたと思います。「優先権を行使して効果を発動」といえば十中八九起動効果のことでした。

なにが言いたいかというと、起動効果=>モンスターの効果という誤った認識が初心者に伝わってしまったのだ、ということです。それが縮まって「起動する」になってしまったのではないでしょうか?

ちょっと脱線しますが、ミネストローネはトマトを絶対に入れるものだと勘違いされています。でも野菜スープの総称なのでトマトが入っていなくてもイタリアではミネストローネと呼びます。そもそもトマトはイタリア原産ではありませんし、18世紀以後品種改良すえ広まった食材です。インドはカレー、イタリアはトマト、韓国は唐辛子、というのは単なる偏見です。

原因3:なんとなく専門用語みたいで俺Tueeeee

総火演の90式戦車

どの分野でもそれぞれの専門用語や用法があります。例えば自衛隊では「作戦を開始する」というのは「状況開始」などと表現します。ある分野に馴染むのならば、そこの独特の用語を使おうとするのが手っ取り早いでしょう。

TCGでよく使われる「優先権」は、初心者にはわかりづらいようですが、「起動効果」なら使いやすいのでしょう。それになんとなく”起動する!”というニュアンスはかっこいいものです。

パソコンを起動する、ロボットを起動する、原子爆(ry

改めて言いますが、モンスター効果を起動する、は謝った表現です。使うならば「モンスター効果を発動」や「起動効果を発動」と言うべき。

結局、響きの良さにつられて中身の無い(間違っているのでそれ以前な)用語を使いたがるのでしょう。でもそういうのって、野球でサッカー用語を使ったりするようなものではないでしょうか?

まとめ

どうして『起動するという表現は間違いなのか?』という問に対しては、
(遊戯王として)でたらめな用法であることにさっさと気がつけボケ!」というのが正答です。どんなに詳しく説明しても理解しない人はいますから。使わせないことが一番の近道。

大事なのは以下です。

  • モンスターには起動効果以外にも様々な効果が存在するので、それらをひっくるめて「起動する」はおかしい
  • 効果やカードは発動するのであって、起動するという表現は公式・非公式にもない

周りでこのおかしな使い方をしているDQNがいましたら、優しく善導するか、そっと見守ってください。