【図解】3ステップでわかる「メガロアビス」の正しい特殊召喚

水族館の熱帯魚

メガロアビス、捨てたカードの発動タイミング、奈落の発動タイミングを理解する

水精鱗メガロアビス》の正しい使い方についてです。

【水精鱗】を使う場合、殆どの場面で《水精鱗メガロアビス》を使うと思います。そのときに捨てた手札が《海皇の重装兵》や《水精鱗アビスグンデ》だったりすると、どのように処理するか迷う人がいるようです。

今回は《海皇の重装兵》と《海皇の狙撃兵》を捨ててメガロの効果を発動して、その後どうなるのかを簡潔にまとめました。他のカードはこの応用で問題ありません。

水精鱗-メガロアビス / Mermail Abyssmegalo
効果モンスター
星7/水属性/海竜族/攻2400/守1900
起動自分のメインフェイズ時、手札からこのカード以外の水属性モンスター2体を墓地へ捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
誘発この効果で特殊召喚に成功した時、デッキから「アビス」と名のついた魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。
起動また、このカード以外の自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する水属性モンスター1体をリリースする事で、このターンこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
海皇の重装兵/Atlantean Heavy Infantry
効果モンスター
星2/水属性/海竜族/攻 0/守1600
永続このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のメインフェイズ時に1度だけ、自分は通常召喚に加えてレベル4以下の海竜族モンスター1体を召喚できる。
誘発また、このカードが水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた時、相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して破壊する。
海皇の狙撃兵/Atlantean Marksman
効果モンスター 星3/水属性/海竜族/攻1400/守 0
誘発このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、デッキから「海皇の狙撃兵」以外のレベル4以下の「海皇」と名のついた海竜族モンスター1体を特殊召喚できる。
誘発また、このカードが水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた時、相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊する。

1.メガロアビスが2枚の海皇を捨てて効果を発動

まず、自分のメインフェイズにて手札の《水精鱗メガロアビス》の起動効果を発動します。この時、《海皇の重装兵》と《海皇の狙撃兵》を発動コストとすると、2枚の発動条件が揃います。

しかし、重装兵も狙撃兵もこの時点で発動することはありません。それぞれの効果は誘発効果です。この誘発効果は処理の途中で条件を満たしても発動することは出来ず、必ず条件を満たした直後のタイミングで発動できるのです。

よって、メガロアビスのコストで捨てても何も起こらずそのままメガロアビスを特殊召喚してこの処理が終了します。

メガロアビスの発動コストで重装兵と狙撃兵を捨てる

2.メガロアビスの特殊召喚成功時にはどのようなカードを発動できるのか

メガロアビスが無事に特殊召喚されました。このとき、自分フィールド上には自身の効果でSSしたメガロアビスが。自分の墓地には水属性の効果発動のために捨てられた海皇が2枚。さらに相手が奈落の落とし穴をセットしていたとします。

このように同時に複数のカードを発動するときには、一定のルールが定められています。

まず、複数のカード発動の条件が重なった場合、互いに「誘発効果(基本的にモンスター効果)」があるかを確認しそれを発動することを優先します。誘発効果が何個もあるときには、特別にそれらを同一チェーンに乗せて発動することが可能です。そして、その種類によって優先順位が異なります。

メガロアビスの特殊召喚時に発動できるカード

  • ターンプレイヤーの強制の誘発効果
  • 非ターンプレイヤーの強制の誘発効果
  • ターンプレイヤーの任意の誘発効果
  • 非ターンプレイヤーの任意の誘発効果

この順番で発動していきます。本来、誘発効果はチェーン1でしか発動できない遅い効果ですがこのように複数組むことが条件付きで可能です。

そしてすべての誘発効果が発動し終わったならば、次はそのタイミングで使える魔法・罠カードを発動します。今は奈落の落とし穴が相手フィールド上にありますが、月の書や強制脱出装置なども発動することができます。このようスペルスピードが2以上の魔法・罠カードを「クイックエフェクト」と呼びます。

3.誘発効果=>クイックエフェクトの順番で発動する

実際の発動手順です。

まず、ターンプレイヤーに2種類の「強制の誘発効果」があります。重装兵と狙撃兵です。これらはプレイヤーが任意の順番で発動することができるため、重装兵をチェーン1で発動することもチェーン2で発動することも可能です。なお、2枚共に対象をとるカードなのでこの時点で他界するカードを決定します。

そしてこの2枚は強制なので必ず発動しなければいけません。

次に「メガロアビス」は任意の誘発効果ですから、発動するかしないかはプレイヤーが判断出来ます。発動するのならばチェーン3でのみ可能です。

最後に互いの手札やセットカードの中にクイックエフェクトがないかを確認します。この場合、相手フィールド上にセットされた奈落を発動できることになります。

  1. 重装兵・狙撃兵の効果を発動。この中でも順番は自由。破壊対象は発動時に決定
  2. メガロアビスの効果を発動可能
  3. 奈落をチェーン4以降で発動可能。

海皇メガロ奈落の発動の順番

チェーンを組み終わったならば、チェーン4から処理をしていきます。この場合、奈落でメガロアビスを除外し、メガロでカードをサーチ。最後に重装兵と狙撃兵でそれぞれがカードを破壊します。

まとめ

一番分かりづらいのは、捨てた2枚のカードがいつ発動するかということでしょう。でも誘発効果がの仕組みを理解しているとそんなに難しくはありません。そして複数のカードを発動する場合の順番をよく理解しておかないと次の処理をできなくなってしまいます。

今回は捨てるカードを2枚の海皇にしましたが、アビスグンデなどのカードでも殆ど同じ手順を踏みます。また、《瀑征竜-タイダル》の2番目の効果のコストにしても、同じ事が起こります。そのカード毎にどんな種類の効果を持っているのかを確認してからデッキを組むといいでしょう。