Ingress最大のイベントであるアノマリーが開催中です。その最終決戦地である東京会場では、少なく見積もっても1万人前後の人が集まると予想されています。(出典不明)
ポケモンGoの開発元というつながりでIngressを知った人もいるでしょう。ここでは、私の備忘録も兼ねてソロの初参加者向けにアノマリーについて説明します。
目次
概要
DarsanaやShoninの頃とは大きく参加方法が異なります。
- アノマリーって何
-
- Ingressにおいて青と緑が集団でドンパチする公式イベントの一種で、世界中で年中行われています
- 今シーズンは「AegisNova」という名称ですが、特に名称に意味はありません
- 参加料
-
- 無料です
- 有料パックを買うことで公式グッズをもらうこともできます
- 交通費等はもちろん自己負担です
- いつやるの
-
- 7月16日(土)の午前中に受付をして午後から本競技が行われます
- 16日は午前8時から受付スタート.昼前までに受付を済ませるのがベター
- 前日受付をすることもできます
- 本戦は
12時30分頃13時30分頃から始まると予想されますが、詳しいことはわかっていません(クラスタとシャードでも時間帯がズレます) - 全て終わるとアフターパーティが18時前後から開始され、結果発表が行われます
- どこでやるの
-
- 受付会場は東京のお台場にある「夢の広場」周辺です。
- 競技自体はお台場周辺にとどまらず、千代田区や渋谷区当たりまでと大変広大です
- アフターパーティは受付会場と同じです
- 事前登録はあるの
-
- メダルを貰うには公式のイベントページから申し込みできます
- 事前登録した場合に限り会場内に入ることができます
- 事前登録した際のチケットを印刷して受付に持っていくことでメダルやグッズをもらえます
- 何をすればいいの
-
- 今回はクラスターとシャードという2種類の競技を(GORUCKも入れれば3種)を同時に行われますので、どれかに参加することになります
- キラキラと光っているポータルの周辺では何らかの作戦行動中と思ってください
- 独自行動を取るもよし、チームに参加して動くもよし、ブラブラと東京観光するもよし
- チームに所属しないといけないの
-
- ソロでもチームでもどちらでも問題ありませんが、どちらにせよルールを理解している必要があります
- 当日にチーム参加することも可能です
受付会場:夢の広場
アノマリーのルール
これを書いている7/8現在、実は正式なルールは発表されていません。アノマリーのルールは期間・都市ごとに毎回異なるからです。わかっていることは競技の概要と地区とおおよその時間帯のみ。ここでは概要だけお伝えします。
クラスター・シャード
競技は大きく分けて「クラスター(Cluster)」と「シャード(Shards)」の2種類。クラスターは光っているポータルを守る競技。シャードはゴールに向けてポータル上に浮かんだ欠片を集める競技です。
- クラスター
-
- 一定の地域に短時間だけ浮かび上がる「オーナメントポータル」を両軍で奪い合う
- 時間帯ごとに浮かび上がる「オーナメントポータル」は変わる
- 計測時間は1時間の中で10分間。実際に点数が入るのは、その10分間のいずれかで主催者側にしかわからない
- ソロや現地でチームに入った人が最も参加しやすい競技
- オーナメントは計測直前までどのポータルが該当するか正確にはわからない.ただし,計測開始50分前から10分おきに徐々に点灯する
- シャード
-
- 別名、玉転がし。両陣営にそれぞれのターゲット(ゴール)となるポータルが設定される。このゴールは競技終了まで固定される
- 時間帯ごとにポータル直上に浮かび上がる「シャード」という欠片をそのゴールに集める
- シャードは一定レベルのポータル同士をリンクすることで移動する。1時間に5回
- 1時間ごとにシャードは消滅と出現を繰り返す
- 自軍ゴールに辿り着いたシャードはそのままとどまり、自軍の得点に加算される
- ゴールやシャードが発生するポータルは、計測直前までどれが該当するか正確にはわからない
アノマリーゾーン
AegisNovaから設定されたのが「アノマリーゾーン」というものです。これはクラスターとシャードを行う地域全域を指しているものです。これらを時間帯ごとに4分割して計測します。なぜか東京は広大かつ飛び地が多いため、参加者を物理的に殺す内容です。
具体的には、公式サイトやIngress速報さんを見てください。
メジャーメント
<p>アノマリーは4段階の計測で争われます。それぞれをメジャーメントと表現し、M1やM2と呼称します。</p>
<p>メジャーメント1は北部ですが、徐々に南下して、最後のメジャーメント4ではお台場周辺が主戦場となります。</p>
クラスターとシャードはどの地域で行われるのか
<p>単純に言えば、クラスターが行われている地域ではシャードは発生しません。クラスターが行われている地域以外のアノマリーゾーンでシャードが発生し、それらをゴールさせます。ただ、シャードはどこにでも飛ぶのでクラスター戦の最中にシャードが紛れ込む可能性はあります。</p>
過去のアノマリー戦
過去の主要なアノマリーの様子はいろいろな場所で掲載されています。
事前手続きは必要か
AegisNovaでは事前登録をした上で受付をすると、メダルを貰える仕組みとなっています。無料チケットでもメダルをもらえます。なお、無料チケットでも印刷して持ってくる必要があります。
それを行わずに参加することは勿論可能ですが、受付&頒布会会場に入ることはできませんし、メダルも原則もらえません。ソロ・チームで参加するに関わらず事前登録はおすすめです。
メダルや公式アイテムを遠隔地で貰う方法はありますが、原則として現地で受付した人がもらうものだと思ってください。なお、ガチ勢はメダル関係なく動く人も多いです。
持ち物について
スキャナーがあれば最低限度のことは可能ですが、炎天下で何時間も歩く可能性を考えないといけません。
- 持ち物
-
- スキャナー(スマートフォン)
- バッテリー・ケーブル
- 動きやすく履きなれた靴
- 帽子などの暑さ・日焼け対策グッズ
- 水分・塩分
- 雨具
- 印刷したチケット
また、自転車で参加する人もたくさんいます。自走でもレンタサイクルでもいいのですが、当日のお台場はとても混むと予想されます。
勝ち負けはどうやって知るのか
当日は、Ingress公式アカウントがメジャーメントごとの勝敗を発表します。また、公式のスコアボードでは過去の対戦成績を確認可能です。
グローバルで勝敗が決まっているのに戦う理由はあるのか
AegisNovaは既に18の都市で開催されENLがグローバルで勝利が確定しています。東京では5点が追加されますが、どちらにしろENLの勝利は揺るぎないものとなっています。
しかし、もはやグローバルの勝利が目的ではなくなったとも言えます。純粋に東京一強い陣営はどちらかを競う闘いになったわけです。ストーリーにも影響するということで、この試合はとても価値のある戦いです。
正直、世界の結果などどうでもいいのです。
ソロとチームのどちらがいいのか
特にチームに所属しなくとも参加可能です。ただし、当日になってチームに入りたいという人のために各陣営の受付があります。そちらで様々なサポートが受けられる(はず)予定です。
大会マナーについて
特に規定があるわけではありませんが、おまわりさんに捕まるような行いは厳禁です。
また、それぞれの陣営のリーダーからのお願いもあるのでちょっとだけ気にかけておいてください。
GORUCKって何?
よく知りません。とりあえず体力自慢が軍隊並みの行軍をするという第3の競技であることは確かです。これに関しては事前準備が必要ですし、直接にポイントを稼ぐわけではありません。ただし、各種の競技を有利に進めるためには必須なので、興味がある方は色々調べて見てください。
今回も日本がCFで覆われるの?
ルール上、巨大CFで覆うことは直接のメリットではなくなっています。また、NIAがそういうものを壊すことがあるため、今回はDarsanaやShoninのようなことにはならないでしょう。たぶん、きっと、おそらく。
頒布会って?
協賛企業や個人が色んなグッズを受付会場内で販売しています。事前登録していれば中には入れるので買えるかもしれません。
細かいルールはどうやって知ればいいのか
これを書いている7/8現在は東京の詳しいルールや日程は公表されていません。また、ルール自体もとても断片的でわかりづらいため、個人でルールをすべて把握することは難しいかもしれません。
以下のリンク先がとても参考になるため、いろいろ情報収集してみてください。
中田吉法氏
Ingress Alchemy Guild
【Enlightened公式ページ】これでいいのば!
【Resistance公式ページ】BluePlanetJapan
アノマリーって楽しいの?
本人次第だと思います。アノマリーには勝敗がありますが、結局ただのお祭りですし利益も見返りもありません。また、それに費やした時間もお金も戻りませんし請求先もありません。負けても責任を誰が負うことはなく、勝っても偉くなるわけではありません。
結局、「何も知らない」「理解しない」「何もしない」で終えることが最もつまらなくする要因です。少しでも理解しようとすればちょっとだけ面白くなります。
ただし「自分1人だけが面白いアノマリーはつまらない」ということだけは常に心がけているつもりです。まあ、自陣営に迷惑かけてばかりの自分がいうのもなんですが。
ところでNIAって…
仕事が遅いだとか、雑だとか、色々言われています。特にイベント関連ではほぼ毎回参加者からブーイングを受けていますが、学習している様子はないです。
まとめ
- アノマリーはIngressの最大のイベント.特に来週開かれる東京戦は激アツ
- とりあえず事前に無料登録だけでもしたほうがいい
- 7/16(土)の8〜10時頃までにお台場の会場に集合して受付ができる
- 本戦は都心部全体を使うから移動に適した格好で
- 初参加者やソロの人は「クラスター」という競技が向いている
- ルールは難しいけど同じ陣営の人からサポートしてもらえる
- NIAの仕事は遅いけど、我慢して
- とりあえず楽しんで
[…] です。こちらのサイトで紹介されています。 […]
[…] ■【Ingress】謎の生命体「イングレスおじさん」の正体【…
[…] ポケモンGoがテスターから不人気だった理由と、Ingress…
[…] Pokemon GOのリリース前に4月頃からテスターがβ版を…
[…] ポケモンGoがテスターから不人気だった理由と、Ingress…